5月8日に認定こども園なかだて園児による花まつりが開かれました。
本堂に花御堂(はなみどう)を置き、中に誕生仏(たんじょうぶつ)をお祀りしました。子どもたちは住職のお話しを聞き、先生達によるお釈迦様誕生のペープサートを見て、誕生仏に甘茶をかけて手を合わせ、静かにお参りしていました。
しだれ桜
4月10日に觀音護摩供法要を厳修いたします。
本年は本尊延命觀世音菩薩(国指定重要文化財)を御開帳致します。
ご祈祷時間は下記の通りです。
護摩札、交通安全お守りを希望される方は、下記案内の申込用紙を参考にして頂き、
3月25日までに用紙を郵送またはFAXしてお申し込み下さい。
觀音護摩講のお知らせ・申込用紙(←こちらをクリックしてください)
振込先:ゆうちょ銀行 00340-7-2495
ゆうちょダイレクトからも申し込み頂けますので、氏名・住所・連絡先等を必ず記載してお振込ください。
2月15日に涅槃会(ねはんえ)を こども園で行いました。
涅槃会とは、お釈迦様が亡くなられた2月15日に行われる仏教行事です。
年長組と年中組の子どもたちが本堂にあがって涅槃会のお話を聞いたり、涅槃会の歌を歌いました。
お話では、ペープサート(紙人形のお芝居)でお釈迦様が前世で大鹿になって、火事で困ってる動物達を命がけで助けたという物語を視聴しました。
園児たちは真剣な表情でお話を聴いたり、仏様に手を合わせていました。
涅槃会の法話
ペープサート「大鹿のお話」
12月8日に成道会(じょうどうえ)がこども園で行われました。
成道会とは、お釈迦様がお悟りを開かれたとされる日に行われる仏教行事です。
園児たちは本堂でお参りをした後、先生からお釈迦様のお話を聴いたり、ペープサートで仏様の教えを知ることが出来ました。
11月23日(水)12時より14時30分まで觀音寺本尊「延命觀音菩薩像」(国重要文化財)を御開帳いたします。
お参りの際はマスクをご着用下さるよう、宜しくお願い申し上げます。
なお13時より檀信徒参拝の法華三昧法要がございますので、堂外よりご拝観下さい。
また、次回の御開帳は令和5年4月10日の觀音護摩講となります。
8月12日に大せがき会法要を厳修いたします。
境内墓地の防犯対策として、防犯カメラを設置しました。